みなさんおはこんばんにちは!
湘南美容クリニックでヒゲとヒザ下の脱毛が現在進行中の脱毛ブロガー、オットーです!
最近、脱毛は女性だけでなく、男性も受けることが一般的になってきています。
実は、一部の脱毛治療は医療費控除の対象となりますが、必ずしも「医療脱毛が控除対象となる」わけではないので注意が必要です。
この記事では、脱毛が医療費控除の対象となる場合や保険適用について、また、医療費控除対象になった場合の確定申告方法について解説します。
脱毛は医療費控除の対象になるのか
脱毛が医療費控除の対象になるのは「治療の場合」
まず、脱毛が医療費控除の対象となる場合は、治療上必要な場合に限ります。
一般的な脱毛は医療費控除の対象外となりますが、病院やクリニックで行われる、治療上必要な脱毛は医療費控除の対象となることがあります。
ご自身の脱毛が医療費控除に該当するかどうかは以下に書いていきますが、迷った場合にはクリニック等で医療費控除に該当するのかどうか確認してみてください。
また、脱毛クリニックによってはカウンセリングを無料で行ってくれるところもあるので、そういったサービスを利用して医療費控除に該当するのか確認するのもいいと思います。
私が通っている湘南美容クリニック(SBC)でも無料カウンセリングを行っています。
当然費用はかかりませんし、SBCは日本・海外あわせて144院を展開しているので、きっとお住まいの近くに院があるはずです。
以下に公式HPのリンクを貼っておくので、無料カウンセリングを予約してみてください。
>>湘南美容クリニックの無料カウンセリング予約はこちらから公式HPへ脱毛が保険適用になるのは「治療上必要な場合」
保険適用については、一般的な脱毛は保険が適用されません。
ただし、多毛症やワキガの手術に伴う脱毛は、保険が適用される場合があります。
脱毛だけであっても保険適用となることはありませんので、ご注意ください。
その境目は「美容目的か」「治療目的か」にありますので、一般的に脱毛と言えば「美容目的」が多いと思うので、医療費控除の対象となることはほとんどありません。
脱毛で医療費控除を受けるには確定申告が必要
医療費控除を受けるためには、確定申告が必要です。
控除を受けるためには、まず、医療費の明細書を取っておく必要があります。
また、医療費控除の対象となるのは、原則として自己負担分のみです。
確定申告の方法は、所得税や住民税などの税金を納める方法と同じように、インターネットでの申告や紙での申告があります。
控除額は、医療費控除額から所得税額を引いた額になります。
マイナンバーカードをお持ちなら上記の医療費の明細を取っておく必要がなく、e-tax(確定申告のオンライン申請サービス)での申告時にマイナンバーカードを利用してログインするだけで、前年中の医療費がすべて自動で入力されるようになりました。
マイナンバーカードはいろいろとケチがついていますが、各種公的書類を取るのが楽になるなどメリットも大きいです。
まだ取得されておらず、毎年公的書類や確定申告が必要となる方はマイナンバーカードの発行をオススメします。
脱毛の医療費控除、保険適用になるかどうかのまとめ
脱毛が医療費控除の対象となる場合は、治療が必要な場合に限ります。
保険適用については、一般的な脱毛は保険が適用されません。
ただし、多毛症やワキガの手術に伴う脱毛は、保険が適用される場合があります。
医療費控除を受けるためには、確定申告が必要です。
「脱毛」「医療脱毛」は医療費控除や保険適用になるのか
「脱毛」のCMをよく目にするようになりましたが、その中には「脱毛は医療行為です」という文言が見受けられます。
一方で、脱毛は医療費控除の対象となるのでしょうか。
保険が適用されるのかも気になるところです。
実際には、脱毛に関しては医療費控除の対象となる場合と、対象外となる場合があります。
本記事では、以下のポイントについて詳しく解説します。
- 脱毛は原則として医療費控除の対象か?
- 医療費控除対象となるケース
- 控除を受ける際は確定申告が必要なのか?
- 脱毛と医療費控除についての注意点
- 保険の利用はできるのか?
脱毛は医療費控除の対象にならないことが多い
「脱毛は医療行為」とCMでも宣伝されていますが、一般的には医療費控除の対象にはなりません。
医療費控除とは、1年間に一定額(※)以上の医療費を支払った場合に、税金の控除を受けることができる制度です。
※医療費の合計が10万円以上、または総所得金額の5%のいずれか低い方
脱毛にかかる費用は高額で、脱毛は基本的には医療費控除の対象外です。
さらに、健康保険などの公的医療保険が適用されることもほとんどありません。
病院(医療機関)での医療レーザー脱毛などでも、一部の例外を除いて適用されません。
ただし、一部の例外として、以下のような場合は医療費控除の対象となることがあります。
・脱毛が病気の治療に必要な場合
・病気によって生じた脱毛を治療する場合
・美容目的での脱毛の場合
・エステサロンや脱毛サロンでの脱毛の場合
脱毛にかかる費用が医療費控除の対象となるかどうかは、ケースバイケースで異なるため、確定申告の際には専門家に相談することをおすすめします。
美容目的の脱毛は「自由診療」となり医療費控除対象外
脱毛が単に見た目を美しくする目的で行われる場合、それは自由診療とされ、原則的に医療費控除の対象外になります。
自由診療とは公的医療保険以外の医療行為を指し、全額自己負担になるため、脱毛費用も保険が適用できず高額になる可能性があります。
たとえ医療機関で「医療○○○全身脱毛」という名称が使われていたとしても、美容目的である限り、医療費控除の対象外となります。
つまり、医療レーザーなどを用いた病院での脱毛施術であっても、医療費控除を受けることはできないのです。
医療脱毛は、医療従事者のみが扱える出力の高い脱毛機を使用して脱毛をします。
誰でも扱える美容脱毛の脱毛機とは違うので、機器代や人件費がかかり、治療費全体も高くなります。
私は湘南美容クリニックで医療脱毛をしていますが、クーポン等を利用するとお得に脱毛をすることができます。
湘南美容クリニックの割引については以下の記事で解説していますので参考にしてください。
また、初回に限りお得なコースなどもあるので、気になる方は以下のリンクから公式HPをチェックしてみてください。
また、カウンセリングは無料なので、とりあえず予約してみて悩みを相談してから契約するかどうかを決めていいと思います。
>>【初回トライアル限定】全身コース59,800円!!>>【両ワキ5回:1000円!!】お1人様1回のプランはココ<湘南美容クリニック公式HP>
わきがや多汗症の「治療目的」の脱毛なら医療費控除対象となる場合も
脱毛が「治療目的」なら医療費控除対象となる場合もある
脱毛治療は通常、医療費控除の適用外ですが、場合によっては控除適用されることがあります。
それは、脱毛が「治療目的」で行われた場合です。
たとえば、皮膚の病気やわきがなどの治療の一環として、医療レーザーなどを使用して脱毛する必要がある場合は、医療費控除を受けることができます。
脱毛治療が医療費控除の対象となるためには、脱毛治療を含めた医療行為が必要であり、体に支障をきたすことや健康に障害が発生する可能性があることが判断基準となります。
医療費控除の対象となる脱毛は「わきが」や「多汗症」の手術のための脱毛
「わきが」の正式名称は「腋臭症(えきしゅうしょう)」です。
この症状は、皮膚のアポクリン腺から分泌される汗が原因で、強い臭いを発します。
「わきが」は疾患として扱われ、治療が必要とされます。
「多汗症」は、体温調節に必要な通常の範囲を超えて、過剰な発汗が生じる症状です。
手や足、わきの下、顔など、日常生活に支障をきたすような発汗を及ぼす疾患です。
「わきが」や「多汗症」の治療には、公的医療機関でのレーザー治療を含む脱毛が必要となる場合があります。
このような場合は、医療費控除の対象となることがあります。
・自分のニオイってなかなか気づけないものだし、かといって家族や友人に「自分が臭いか」なんて聞けませんよね。
・調べてみたら、自分がワキガかどうかを調べる検査キットがありました。
・自宅にいながら自分の体臭を検査し、ワキガかどうかを検査してくれるキットです。
・様々なメディアでの掲載実績もある検査キットで、1日着用したTシャツを送るだけ!
・上半身全般を検査するキットと、脇に特化して検査するキットがあるので、どちらかを選んで申し込みをするだけ。
・脇に特化した検査キットの価格は9,980円(税込、送料込み)とやや高額ですが、知人にニオイを嗅いでもらって評価してもらうよりも楽ですし、科学的な分析でニオイを検査し、その結果に応じたケア方法も教えてくれます。
・気になっている方はこの機会に調べてみてはいかかでしょうか。
>>自宅でできるワキガ検査キット『odorateAP』公式HPもし治療を希望する場合は、全国に144院を展開し、比類なき治療症例数を誇る湘南美容クリニックでの治療がオススメです。
どこの院で契約しても、日本・海外に展開している144院のどこででも予約が取れるので、旅先や出張先でサクッと脱毛することも可能です。
>>症例数25万件!ワキガ・多汗症治療なら最長5年保証の<湘南美容クリニック公式HP>「治療目的の脱毛」の場合、確定申告をすると医療費控除を受けられる
わきがなどの疾患の治療において脱毛が必要な場合、医療費控除を受けることができますが、そのためには確定申告が必要です。
しかし、一般的な会社員にとって確定申告は馴染みがないことが多いです。
以下では、確定申告の注意点と必要書類について説明します。
治療目的の脱毛で確定申告をする際の注意点
医療費控除を受けるためには、脱毛を含む診療の医療費を自分または家族のもの合わせて、住民票のある地域の税務署へ申告する必要があります。
ただし、給与所得者であっても「年末調整」で医療費控除を申告することはできません。
「年末調整」では簡単な書類の記入をするだけで事務職の方などが代行して申請してくれますが、医療費控除に関しては、自営業や自由業の方と同様に自分の手で確定申告が必要です。
しかし年末調整を行っている給与所得者は、一般的には確定申告をする機会がないので、手間取ることもあります。
確定申告期間は毎年2月16日から3月15日までですが、余裕を持って準備・手続きをしましょう。
医療費控除だけの場合は「還付申告」を行っても構いません。
「還付申告」はいつでも可能で、申告猶予期間は5年間あります。
ただし、この期間内に申告しないと、優遇措置を受けられなくなるので注意が必要です。
「治療目的の脱毛」の確定申告で必要な書類や申告方法
確定申告に必要な書類は以下の通りです。
- 確定申告書A
- 医療費控除の明細書
- 源泉徴収票(給与所得者の場合)
- 本人確認書類
確定申告書A・医療費控除の明細書は国税庁のホームページや税務署で入手できます。
本人確認書類はマイナンバーカードが望ましいですが、ない場合は番号確認書類の写しと身元確認書類の写しを準備します。
また、申告書が書きやすくなるために、医療費等の領収書や医療費通知の準備もおすすめです。
申告を行う方法として、税務署への持参、郵送、e-taxがあります。
最も簡単に確定申告ができる方法は「e-TAX」での申告
「e-TAX」は、ネット上で確定申告ができる仕組みです。
マイナンバーカードを取得していれば、かなり手軽に申請ができます。
以前までは家に送られてくるハガキに書かれた「医療費の履歴」を自分で計算し手打ちをしていたのでかなり時間がかかりました。
しかし、2023年の申告では保険証を使用した履歴がデータ化され記録されるようになったので、マイナンバーカードを読み取れば自動的に医療費がデータ上に反映されるようになりました。
マイナンバーカードの読み取りには「スマホ」か「カードリーダー」が必要ですが、ほとんどのスマホが読み取りに使用できるので、読み取りのための初期費用はゼロです。
「e-TAX」はネット上で作成から提出まで完結するので、とてもお得です。
私は慣れているので、夫婦2人分の確定申告を1時間足らずで終えることができました。
ぜひ「e-TAX」を利用しましょう。
医療費控除の対象となる脱毛とその注意点
これまでお伝えしたように、脱毛を行う場合には医療費控除の対象になる場合とそうでない場合があります。
ここでは、改めて脱毛と医療費控除に関する注意点をご紹介します。
医療機関で脱毛したからといって医療費控除の対象にはならない
エステや脱毛サロンではなく、皮膚科や病院などの医療機関で脱毛したからといって、必ずしも医療費控除が適用されるわけではありません。
わきがや多汗症などでどうしても脱毛が必要な場合に限り、医療費控除の対象となります。
まずは医師に相談し、目的が美容ではなく治療であることを理解してもらうことが大切です。
保険適用外でも「治療目的」と判断されれば医療費控除の対象に
公的医療保険の適用外であっても、治療目的と認められれば脱毛の医療費は医療費控除の対象になることがあります。
つまり、自己負担分を全額負担して自由診療で脱毛を受けた場合でも、後日医療費控除を申請することができます。
医療脱毛は「医療」だから保険適用?医療費控除の対象?
「医療脱毛」であっても「美容目的」なら保険適用外、医療控除の対象外
脱毛が医療費控除の対象外であることは理解していただけたと思いますが、健康保険などは脱毛に適用されるのでしょうか?
医療脱毛という名前から、利用できると誤解する人も多いと思いますが、実際には医療脱毛であっても保険は適用されません。
これは、脱毛が大抵の場合、「自由診療」に該当するためです。
保険が適用されるのは、一般的で誰でもかかる可能性がある病気の治療費用に限られます。
脱毛の理由は個人によって異なりますが、ほとんどの場合は「美容のため」です。
このため、脱毛は病気の治療と見なされないため、保険の対象外とされています。
医療費控除の対象の脱毛でも保険適用されない場合がある
わきがや多毛症の治療で脱毛を行う際に、一部の治療が医療費控除の対象になることをご紹介しましたが、それでも保険の適用は可能なのでしょうか?
多くの場合、脱毛のみの場合は保険の適用外となります。
多毛症の治療にはホルモン剤などが保険適用となっていますが、脱毛は対象外です。
また、ワキガの手術では保険が適用される場合もありますが、脱毛のみでは保険の適用はないため、ワキガで脱毛を考えている場合はワキガ専門のクリニックなどで診察してもらうことをおすすめします。
レーザー脱毛によって負った火傷は保険適用になる
一般的な脱毛には保険が適用されないことを前提に述べましたが、中には肌が敏感で脱毛後に肌トラブルが生じる場合もあるでしょう。
特にレーザー脱毛は刺激が強く、火傷の症状が現れることもあります。
こうしたトラブルが発生した場合、保険適用による治療が可能です。
高額な治療費が負担になることを心配する必要はありません。
治療費の大半は保険がカバーしてくれますので、我慢せずに適切な治療を受けることが大切です。
この記事のまとめ
脱毛について、医療費控除や保険が適用されるかについてご説明しました。
結論としては、一般的に脱毛は保険が利用できず、医療費控除の対象外です。
ただし、治療上必要と認められる場合は、医療費控除の対象になることもあります。
その際には、確定申告が必要です。
保険が適用されなくても、治療のために脱毛が必要な場合は医療費控除が受けられます。
医療費控除を受けるためには、領収書などを準備し、確定申告を行う必要があります。
注意点としては、医療脱毛という言葉から保険や医療費控除が適用されると思われがちですが、一般的には適用されないことが多いことです。
申告に不慣れな場合でも、早めに準備をして確定申告を行うことが大切です。
脱毛するなら医療脱毛をオススメする理由
私が脱毛で通っているのは「湘南美容クリニック」です。
「湘南美容クリニック」は医療脱毛を扱っています。
医療脱毛は医療従事者が施術を行い、医療従事者しか扱えない高出力の機械で脱毛をしてくれます。
美容脱毛と比べると一見して価格は高めですが、美容脱毛よりも少ない回数で確実に効果が出るので、トータルコスパで考えれば医療脱毛一択です。
施術後には炎症止めの薬を塗ってくれたり、肌トラブルがあればその場で医師が診療→投薬まで行ってくれたりするのでとても安心です。
見た目が安い美容脱毛に何十回も通うなら、湘南美容クリニックのような医療脱毛のクリニックを利用しましょう。
この記事が面白いと思った方はお気に入り登録と、SNSでのシェアをお願いします!
それではまた次の記事でお会いしましょう!
脱毛ブロガー・オットーでした!
コメント